最近の胴体と頭部の状況はTwitterのこのあたりのツイート(スレッド)をチェックすると手っ取り早いです!
胴体
胴体の3Dモデル一応完成したので30%の大きさでテストプリントしてみてます。うまくいけば今日の昼過ぎくらいに出来上がると思います。 pic.twitter.com/WWQopeH4OO
— みさいる (@missile_39) August 29, 2019
頭部
顔の表情用の機構(の取り付け穴)つけたモデルのテスト版が出来たので印刷してみます! pic.twitter.com/4fYesHuEqC
— みさいる (@missile_39) September 24, 2019
ブログだと直接埋め込めるので便利ですね\( 'ω')/
胴体は今現在も出力中です。実機に使う可能性も想定した印刷設定での1/1出力で、印刷時間が約10日間ほど。今日の夕方1回目のフィラメント交換を行いました。胴体は最大のパーツなのでフィラメント一巻き(1s)だとまるまる1個使っても足りない(;´Д`)
このままうまくいけば3日後くらいに腰から上の領域まで印刷が進み、5、6日後くらいに印刷完了すると思います。

その前に4日後くらいに来る2回目のフィラメント交換をぬかりなく行わないとですが。多分台風が来る前には印刷しきれなそうなのですが、停電とか起こらないことを祈る。(人д`)
作業配信は時々youtubeのチャンネルでもやってます
3Dモデルとか使ってみたのとか、ある程度ちゃんと動画に編集して作ってみてるのは主にニコ動に投稿してます。youtubeにも投稿するのもあるかもですが。モデルはMMDモデルが現在の床尾10万ポリゴン台まで減らした軽量版を作ったのでその告知とかが↓です。
実際にハロウィン的な季節になってきたのでさっき勢いでyoutubeにも上げた
https://www.youtube.com/watch?v=lpCFj6HGR38
なぜこの曲&モーションにしたかというとJunkyさんのリンのこの曲好きだったので記憶に残ってて、巷でハロウィンイベントが始まって、なんとなくカボチャカラーで合いそうな気がしたからです。声もちょっと機械っぽくすると非人間≒お化け感あるし。後なんか後ろから見るとカボチャっぽい頭だと思った(´▽`)

使わせていただいた曲、モーション、ステージ等改めて感謝です。<(_ _)>
あと、タイトルの通り本格的に頭部の詳細な設計・製作に入りました。

↑ツイートにも一部ありますがこれが新設計の表情駆動用サーボボックスなのですが



こんな風に詳細の配置をつめています。(大きさがぎりぎりなので頑張って少し削ったり少し頭を大きくしたり)デザインとの乖離が起きないようアバター用の3Dモデルと重ね合わせながら行っています。
元々ある程度共通(流用)したモデルからできているので、スケールも完全に同じ、外縁部はほぼ一致しています。これを行いながら作っていくことでデザインとキャラクターとしての外観、プロポーションを損なわずに作っていくことができるはずです。
今表情用サーボボックス外殻をワイヤー穴作ったのをプリントしてるので、出来上がったらいよいよ表情駆動用のプレート等をつけて実験します。そろそろ皮膚も用意しないとです。
最近の進捗はこんな感じです。
追加情報として、最近レイの音声ライブラリの方に手を加えたので、近々バージョンアップするかもしれません。主に母音「お」関連のバージョンアップです。というか今動画を作ってるのですが、ちょっといつになるかまだ不明です。一応8割方出来てるといえばできてるのだけど。。

あと、この前の動画も半分そうですが、初めてちゃんと自分で耳コピしてustを打ち込んだりしてます。なんか曲を聴きながら比較してやると意外とできる気がしてきました。合成音声楽しいです!
(↑のハロウィン動画ですが、実はyoutube版とニコニコ版で使ってるustが違ったりします。youtube版はベタ打ち気味で少しすっきり?さらにお化けっぽい?な感じです。)
自分が小さい頃はハロウィンってそこまで大きなイベントではなかった気がするのですが、最近は結構大きいイベント感ありますよね。お盆のキュウリとかナスの馬みたいな感じで、日本人と精霊信仰?妖怪?的なのって相性が良いんでしょうか(・ω・)お菓子好きだし好きな色オレンジとか黄色なので何となく自分的にも好きです。
最後に↑のハロウィン動画でサムネ用に撮ったスクショでサムネにならなかったけどお気に入りのやつとか貼っておきます。







ラベル:足立レイ